日本の食文化に欠かせない「おにぎり」と「おむすび」ですが、これらの間には一体どんな違いがあるのでしょうか?
「同じものじゃないかな?多分・・・」
「そんな違いなんて考えたことも無い」
そんな方が多いのではないでしょうか?
この記事ではその違いについて調べてみましたので紹介します。
「おにぎり」と「おむすび」の違いとその名前の由来について
「おにぎり」と「おむすび」は、日本の伝統的な食文化において重要な役割を果たす米を主材料とした食品です。
これらの名称や形状には何が違うのでしょうか。
形状の由来
「おにぎり」とも呼ばれる「握り飯」は、特定の形状に限定されず、さまざまな形が存在します。
一方、「おむすび」とは、万物を生み出す「産霊(むすび)の神」の名に由来し、多くの場合、神聖な山の形を模した三角形で作られることが一般的です。
この形状は、日本の山岳信仰に根ざしています。
地域による呼称の違い
全国で、これらの食品の呼称には地域差があります。
東日本では「おにぎり」が一般的な呼び名であり、西日本では「おむすび」と呼ばれることが多くあります。
千葉県の一部では、大きさによって「おにぎり」と「おむすび」を区別していることもあります。
製造方法の違い
製造方法によっても名称が変わることがあります。
例えば、機械で製造されたものは「おにぎり」と称し、手作りのものは「おむすび」とされることがあります。
また、形状による違いも指摘されており、俵型や海苔で包んだものは「おにぎり」と呼ばれ、三角形でパリパリの海苔を使用したものは「おむすび」とされることがあります。
海苔の食感による区分や、握り方による違いもあって、多様な見解があります。
これらの食品は、どちらも日本の食生活において非常に親しまれているものです。
それ以外にも米食の日というのもあります。
1978年に三重県が米の消費を促進し、若者の米離れを防ぐ目的で設けられました。
「米」の文字が「十」と「八」に分解できることから、毎月18日が選ばれています。
コンビニに並んでるのは、おにぎり?おむすび?どっち??
コンビニの定番商品として、中に様々具材が入っていて人気です。
日本のコンビニエンスストアでは、「おにぎり」と「おむすび」がそれぞれ異なる名称と形態で提供されています。
例えば、ローソンでは「おにぎり屋」というブランド名で多種多様なおにぎりを展開しています。
一方、ファミリーマートでは「愛情むすび」という名前でおむすびに特化した商品を販売しています。
また、セブンイレブンではおにぎりとおむすびの両方を扱っており、店舗によっては両者が混在して陳列されています。
その違いは各社の商品案内のURLにも表れていますよ。
- ローソン:https://www.lawson.co.jp/recommend/original/rice/
- ファミリーマート:https://www.family.co.jp/goods/omusubi.html
- セブンイレブン:https://www.sej.co.jp/products/a/onigiri/
子どもたちに「おにぎり」と「おむすび」の違いを教えよう
おにぎりやおむすびは、子供たちにとっても身近な食べ物です。
「おべんとうばこのうた」にはおにぎりが登場しますし、「おむすびころりん」というお話もあります。
思ったことをそのままに、「おにぎりとおむすびって、なにがちがうの?」と尋ねてくるかもしれません。
そんな時は、こんな風に教えてあげたらどうでしょうか?
形とその起源
- おにぎり: おにぎりは自由に形を作ることができるよ。丸型、三角型など、さまざまな形がありるよ。
- おむすび: おむすびはに三角形で作られることが多いよ。これは昔の人々が山を大切に思っていて、山の形を真似して作ったんだよ。
地域による呼び名の違い
- 東日本では「おにぎり」と呼ぶ人がおおいよ。西日本では「おむすび」って呼ぶ人がおおいんだって。
作り方による違い
- 機械で作ったものは「おにぎり」で、手で形を作ったものは「おむすび」ってよぶことが多いそうだよ。
呼び方はちがっても、おにぎりもおむすびもどちらも日本にとって昔からある大切な食べ物だよ。
まとめ
「おにぎり」と「おむすび」は、どちらも日本の伝統的な食品で、米を主材料としています。
これらの食品は、名称や形状、地域によって異なる呼び名があります。
形状と名称の由来: おにぎり:さまざまな形があり、「握り飯」が語源とされています。 おむすび:主に三角形をしており、神聖な山を象徴しているとされることがあります。この名称は「産霊(むすび)の神」という言葉に由来し、日本の山岳信仰に深く根ざしています。
地方による名称の違い: 一般的に、東日本では「おにぎり」、西日本では「おむすび」と呼ばれることが多いです。特に千葉県では、サイズによって呼び名が異なる場合があります。