PR

お弁当に大きなトマトを使うのは安全?知っておきたい安全なお弁当のポイント!

広告

暮らし

大きなトマトをお弁当に入れることができるのか、その方法と注意点を詳しく解説します。

普段お弁当には、切らずにそのまま詰められる小さなトマトが多く用いられます。

けれど、小さなトマトは皮が固い傾向にあるので、大きなトマトの方が好みという人もいるでしょう。

トマトをお弁当に入れると、栄養面だけでなく彩も良くなり、美味しそうに仕上がります。

けれど、お弁当は作ってからしばらくたってから食べるもの。

腐ったりしないか気になりますよね。

この記事では、大きなトマトをお弁当に入れても大丈夫なのか解説していきますね。

 

\楽天スーパーセール 半額商品も多数/ 【楽天】注目アイテムはこちら!<PR>/12/4(水) 20:00スタート\

大きなトマト、お弁当に入れても腐ったりしないの?

お弁当に大きなトマトを入れるのはあまりお勧めできません。

食中毒のリスクを伴うためです。

 

大きなトマトをお弁当箱に入れるときはカットが必要ですよね。

カットするとトマトの水分が漏れやすくなります。

水分があると腐りやすくなるので、お弁当には水分は大敵。

特に気温が上がる夏場は、腐敗リスクが上がります。

 

さらに、トマトをお弁当に詰める際は生のまま入れますよね。

もともと私たちの周りには、菌が存在していて、無菌というわけではありません。

食品にだって菌はついています。

それを加熱することで安全な状態にしているのです。

ところが、大きなトマトはカットする過程でも菌が付着することもあります。

どうしても入れる際には、腐敗や食中毒への注意が必要です。

 

大きなトマトお弁当に入れたい!気を付けるべきこと

お弁当に大きいトマトを入れる際のポイントを、わかりやすくご紹介します。

トマトをお弁当に入れる場合、注意すべき点がいくつかありますので、それぞれを詳しく見ていきましょう。

 

高温を避ける

保管場所が高温だとトマトが腐りやすくなります。

涼しい場所で保管し、高温になりがちな季節や環境では、冷却剤や冷蔵バッグを使って温度を管理することが大切です。

職場などで可能であれば、冷蔵庫に入れるのもおすすめです。

 

お弁当箱と調理器具を清潔に保つ

お弁当箱や使用する調理器具は清潔に保つことが重要です。

汚れが溜まりやすい部分は特に丁寧に洗い、乾燥させましょう。

食品にかかっても問題ないアルコール消毒もあるので、そういったものを使うとさらに便利で安心です。

 

素手での接触を避ける

食中毒のリスクを避けるため、ビニール手袋や菜箸を使い、素手で食材に触れないようにすることが推奨されます。

 

トマトのヘタを取り除く

トマトのヘタは汚れや細菌が付着しやすいため、使用前には必ず取り除き、しっかり洗ってください。

 

水分を抑えるカット方法

トマトをカットする際は、水分が外に漏れにくい方法を選ぶと良いでしょう。

具体的なカット方法については、後で詳しく説明します。

 

加熱調理を検討する

生の野菜を摂取するのも健康には良いですが、安心安全なお弁当のためには、加熱してからお弁当に入れることをお勧めします。

 

カップに入れてから詰める

トマトから出る水分が他の食材に移らないように、おかずカップに入れてからお弁当に詰めると効果的です。

 

蓋をするタイミングに注意

お弁当がしっかり冷めてから蓋をすることで、水蒸気が水滴として落ちるのを防ぎ、腐敗の速度を遅らせることができます。

 

以上の点に注意して、安全で美味しいお弁当を楽しんでください。

 

 お弁当用入れるための大トマトを上手にカットする方法

お弁当に大きなトマトを入れたい時、水分が漏れ出さないように上手にカットするコツをご紹介します。

トマトから水分が漏れやすいのは、種が密集している部分(ゼリー状の部分)を切断するからです。ここでは、種を動かさずにカットする方法を詳しく解説します。

  1. トマトの頂部を薄くスライスする :まず、トマトのヘタの近く、約5mm部分を薄く切り取ります。この時、種の間の白い壁を目安にします。この白い壁がカットする際のガイドになります。
  2. 白い壁に沿ってカットする :次に、先ほど確認した白い壁に沿ってゆっくりとナイフを中心方向に進めていきます。この時、トマトを押しつぶさないように注意しながら切り進めてください。
  3. くし型にカットする :ナイフが中心に達したら、隣の白い壁にもナイフを入れていきます。一切れずつくし型にカットしていくのが理想的です。

 

※トマトの果肉で種を覆うように切ります。

カットする際は、一気に深く入れずに少しずつ丁寧に行うことがポイントです。これにより、種が外に飛び出すのを防ぎ、トマトの新鮮さを長持ちさせることができます。

 

まとめ

大きくてカットする必要があるトマトは、お弁当の食材としてはあまり推奨されていません。

なぜなら、適切にカットされていないとトマトから水分が漏れ出し、お弁当の品質劣化の原因となるからです。

しかし、お弁当箱や調理器具を清潔に保ち、食中毒予防策をしっかりと実施していれば、必ずしもトマトの使用を避ける必要はありません。

特に水分が漏れにくい切り方、例えば種周りを避ける方法などは非常に有効です。

この機会にその技術を身につけることをお勧めします。

また、気温が高い時期やその他の条件でお弁当が傷まないように、保冷剤を使用することも検討してみてください。

 

タイトルとURLをコピーしました