甘くて滑らかなチョコフォンデュが食べられる~
そう思って準備したのに、いざ食べようと思ったらチョコが固まっていたり、ボソボソだったらとても残念な気持になりますよね。
実はチョコが固まってしまうには原因があって、なめらかに作るコツを知れば簡単に滑らかなチョコフォンデュを作ることができるんですよ。
この記事では、チョコフォンデュが固まってしまう原因・滑らかなチョコフォンデュを作るコツに加えて、家にある道具や限られた材料で作る方法やおすすめの具材を紹介していきますね。
なぜチョコフォンデュが固まってしまうの?
冷たい牛乳を加えてチョコが固まってしまう
チョコレートと牛乳を合わせる際に、チョコレートが固まることがあります。
これは牛乳の温度や脂肪分が関係しています。
特に、湯煎で温めたチョコレートに対して、冷蔵庫から取り出したばかりの冷たい牛乳を加えると、温度差によりチョコレートが急激に固まることがあります。
そのため、牛乳は室温に戻してから使用することが最適です。
低脂肪や無脂肪の牛乳よりも脂肪分が高い牛乳を使用するのがおすすめです。
また、チョコレートが固まってしまった場合は、新しく湯煎で溶かしたチョコレートを固まったチョコレートに加え、よく混ぜ合わせる方法があります。
温めた牛乳を少しずつ加えて混ぜるのも一つの方法ですが、この時は牛乳が冷たくないことを確認することが重要です。
チョコレートと牛乳を初めから一緒に温めることも、温度差による固まりを防ぐ効果があります。
生クリームを使用する場合にも、同様に温度管理が重要です。
冷たい生クリームを直接チョコレートに加えると固まる可能性があるため、使用前に適切な温度に温めることが勧められます。
加熱しすぎてしまった
冷たい牛乳を加えるとチョコが固まってしまう。
それなら熱々の牛乳ならOK!
というわけではありません。
牛乳や生クリームの中にはタンパク質が含まれているので、沸騰するほど加熱してしまうとタンパク質が固まってしまい、チョコと合わせてもぼそぼそとした仕上がりなってしまうのです。
また、チョコの温度が高すぎても、分離して滑らかな仕上がりにはなりません。
理想のチョコの温度は50~55度です。
チョコレートを溶かす際は、湯せんでゆっくり溶かすと失敗しにくいですよ。
家にある道具でチョコフォンデュを作りたい
家にチョコレートしかない!チョコフォンデュ作れる?
牛乳無し!チョコだけのチョコフォンデュ
必要な材料:
- 果物:苺、リンゴ、キウイ
- 板チョコ1枚
調理手順:
- 好みのフルーツを適当な大きさにカットします。
- チョコレートを湯煎で溶かします。
- 溶かしたチョコレートにフルーツをディップするか、スプーンでフルーツの上にチョコレートをかけます。
この簡単な方法で、カラフルで美味しいチョコフォンデュが完成します。華やかで楽しい見た目は、パーティーや特別な日に最適です。
ココアパウダーを使ったフォンデュ
チョコの代わりにココアパウダーで作ることができます。
チョコレートより脂肪分が少ないので、あっさりとしたチョコフォンデュに仕上がります。
材料:
- ココアパウダー:大さじ2
- 粗糖:小さじ1(お好みで量を調整可能)
- 湯:約50ml
- キウイ
調理手順:
- ボウルにココアパウダーと粗糖を入れ、少しずつお湯を加えながらよく混ぜます。
- チョコレートソースがなめらかになったら、キウイをくり抜いてソースにディップします。
この方法は非常に簡単で、余ったソースはお湯を加えることで美味しいココアドリンクとしても楽しめます。ココアパウダーは水にもスムーズに溶けるため、お好みに応じて濃度を調整してください。
チョコフォンデュにおすすめの具材
チョコフォンデュに最適な具材の選び方を紹介します。
チョコレートと組み合わせることで、様々な食材が新しい味わいを生み出しますよ。
さつまいも
さつまいもは自然な甘みがあり、チョコレートと非常に相性が良いです。
一口サイズに切ったさつまいもを耐熱皿に並べ、電子レンジで加熱するだけで、簡単に準備できます。
さまざまな品種を試してみると良いでしょう。
ポテトチップス
甘いチョコレートと塩味のポテトチップスは驚くほどのマッチングを見せます。
塩分控えめのポテトチップスを選ぶと、チョコレートの味わいがより引き立ちます。
ドライフルーツ
生フルーツと異なり、ドライフルーツは独特の食感と濃縮された風味を持っています。
オレンジ、イチジク、干し柿、マンゴーなど様々な種類を楽しんでください。
甘さ控えめのものを選ぶと、チョコレートとのバランスが取れます。
ナッツ
チョコレートとナッツはクラシックでありながら最強の組み合わせです。
ナッツは小さく、スプーンで摘むと食べやすいです。
餅
餅はチョコフォンデュに意外と合う、変わり種の具材です。
電子レンジで柔らかくした餅を一口サイズに切って、チョコレートにディップしてみてください。
これらの具材を使うことで、チョコフォンデュの楽しみが広がります。
特別なイベントや友人との集まりで、これらのアイデアを試してみてください。
まとめ
滑らかなチョコフォンデュを作るコツを紹介してきました。
温度さえ調節すれば、特別な道具が無くても、家でも滑らかで美味しいチョコフォンデュを作ることができます。
ぜひ試してみてください。